STAFF BLOG スタッフブログ
肩こりの原因はヘルニアかも
肩こりの原因はヘルニアかも?
こんにちは!L.A.整体・整骨院 高崎院です!
「慢性的な肩こりが治らない…」 「接骨院・整骨院でマッサージをしてもすぐに元に戻る…」そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
その原因、実は頚椎椎間板ヘルニアである可能性があります。頚椎椎間板ヘルニアとは、首の骨(頚椎)間にある椎間板が変性し、神経を圧迫する状態を指します。この神経圧迫が、肩こりや首の痛み、さらには腕や手のしびれとして現れることがあります。
本記事では、肩こりと頚椎椎間板ヘルニアの関係、症状、最新の研究を交えながら詳しく解説していきます。
頚椎椎間板ヘルニアとは?
頚椎椎間板ヘルニアとは、首の骨(頚椎)の間にある椎間板が変性し、中心にある髄核(ずいかく)が外に飛び出すことで神経を圧迫する疾患です。
〇椎間板ヘルニアの主な症状
- 慢性的な肩こりや首の痛み
- 腕や手のしびれ、脱力感
- 首を動かすと痛みが強くなる
- 指先の感覚が鈍くなる
- 頭痛やめまい、吐き気
椎間板が飛び出す場所や神経の圧迫の程度によって、症状が異なります。肩こりだけでなく、腕や指先にもしびれや痛みがある場合は、ヘルニアの可能性が高いと考えられます。
圧迫部位 |
症状 |
C4-C5 |
肩の痛み、肩甲骨周りのこり |
C5-C6 |
肩から腕にかけての痛み、しびれ |
C6-C7 |
上腕〜前腕、指先のしびれや脱力感 |

脊髄 ヘルニア 神経
〇ヘルニアによる肩こりの特徴
- 片側だけが特に痛い・こる
- マッサージをしても一時的にしか改善しない
- 腕や指先までしびれがある
- 首の動きに制限がある(特に後ろに反らすと痛い)
〇肩こりと頚椎椎間板ヘルニアの関係性
一般的な肩こりは、長時間の同一姿勢や眼精疲労、ストレス、運動不足などが原因とされています。
しかし、これらの要因を改善しても症状が続く場合、頚椎椎間板ヘルニアが原因となっている可能性があります。特に、以下の特徴が見られる場合は、ヘルニアの疑いがあります。
- 片側の肩や腕に限定された痛みやしびれ:神経圧迫が片側のみで起こることが多い。
- 痛みやしびれが指先まで広がる:神経の走行に沿って症状が広がるため。
- 首を動かすと症状が悪化する:特定の首の動きで神経圧迫が強まるため。
これらの症状がある場合は、専門家による診断が重要です。
血流の悪化
ヘルニアによって神経が圧迫されると、周囲の血流も悪くなり、筋肉が硬くなりやすくなります。これにより、肩こりが慢性化し、マッサージやストレッチをしてもすぐに元に戻るという状態になります。
頚椎椎間板ヘルニアの原因
頚椎椎間板ヘルニアの主な原因として、以下のものが挙げられます。
- 加齢による椎間板の変性
椎間板は、中心部の「髄核」と外側の「線維輪」から構成されています。加齢とともに椎間板の水分が減少し、弾力性が低下します。これにより、線維輪がひび割れやすくなり、髄核が外へ飛び出すことでヘルニアが発生します。 - 姿勢や生活習慣
長時間のデスクワーク、スマートフォンの使用、猫背などの不良姿勢は、頚椎に過剰な負担をかけます。特に、前傾姿勢を続けることで椎間板に圧力がかかり、ヘルニアが発症しやすくなります。 - 外傷や急激な負荷
交通事故、スポーツでの衝撃、転倒などによる急激な力が頚椎に加わると、椎間板が損傷し、ヘルニアを引き起こすことがあります。 - 遺伝的要因
家族に椎間板ヘルニアの既往がある場合、椎間板の弱さが遺伝しやすく、発症リスクが高まると考えられています。
これらの要因が重なることで、頚椎椎間板ヘルニアが発生しやすくなります。予防には、正しい姿勢を保つことや、首に負担をかけない生活習慣が重要です。
〇診断と治療方法
頚椎椎間板ヘルニアの診断には、以下の方法が用いられます。
・問診・触診
- 症状の出方や痛みの部位を確認
- 神経の圧迫による感覚異常があるかチェック
・画像診断
- レントゲン:骨の変形を確認
- MRI:椎間板の状態や神経の圧迫具合を詳細に確認
MRIが最も確実な診断方法とされています
治療方法は、症状の程度や患者さんの生活状況に応じて選択されます。
- 保存療法:
- 薬物療法:痛みや炎症を抑える薬の服用。
- 理学療法:温熱療法や電気療法、牽引療法など。
- 運動療法:ストレッチや筋力強化を目的としたリハビリ。
- 整骨院での施術:
- 手技療法:筋肉の緊張を和らげ、血流を改善します。
- 姿勢矯正:不良姿勢を改善し、頚椎への負担を軽減します。
- 生活指導:日常生活での注意点やエクササイズの指導。
- 手術療法:
- 保存療法で効果が見られない場合や、神経症状が進行する場合に検討されます。
多くの場合、保存療法や整骨院での施術で症状の改善が期待できます。しかし、症状が重い場合や改善が見られない場合は、専門医との相談が必要です。
頚椎椎間板ヘルニアによる肩こりを防ぐためには、日常生活の姿勢改善や適切な運動が重要です。以下のポイントを意識することで、ヘルニアの発症リスクを下げ、肩こりの軽減にもつながります。
予防とセルフケア
〇 正しい姿勢を意識する
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用が、頚椎に過剰な負担をかける原因となります。特に「ストレートネック」と呼ばれる状態では、首のカーブが失われ、ヘルニアのリスクが高まります。
正しい姿勢のポイント
- 背筋を伸ばし、顎を引く(耳が肩のライン上にある状態)
- パソコンの画面は目線の高さに合わせる
- スマホを使用する際は、目の高さに持ち上げ、首を前傾させない
- 1時間に1回は立ち上がり、軽くストレッチを行う
〇 頚椎をサポートする筋肉を鍛える
首や肩の筋力を強化することで、頚椎への負担を軽減し、ヘルニアの予防につながります。
① チンタック(顎引き運動)
◦ 目的:ストレートネックの改善、首の筋力強化
やり方
- 背筋を伸ばし、まっすぐ前を見る
- 顎を引きながら、首を後ろに軽く押し込む
- 5秒キープし、元の位置に戻る 10回 × 3セット
② 肩甲骨のリトラクション
◦ 目的:猫背を改善し、頚椎への負担を軽減
やり方
- 背筋を伸ばし、両肩を後ろに引いて肩甲骨を寄せる
- 5秒キープし、ゆっくり戻す 10回 × 3セット
③ タオル首ストレッチ
◦ 目的:頚椎の可動域を広げ、血流を改善
やり方
- 両手でタオルの両端を持ち、首の後ろにかける
- タオルを軽く引きながら、ゆっくりと首を後ろに倒す
- 5秒キープし、ゆっくり戻す 10回 × 3セット
首 ストレッチ
〇 適度な運動を取り入れる
運動不足は、筋力の低下や血流の悪化を引き起こし、頚椎ヘルニアのリスクを高めます。適度な運動を習慣化し、筋肉の柔軟性を保ちましょう。
おすすめの運動
- ウォーキング(1日30分程度、腕を振って歩く)
- 水泳(首への負担が少なく、全身の筋肉を使う)
- ヨガやストレッチ(首や肩の柔軟性を向上させる)
〇 生活習慣を見直す
ヘルニア予防のための生活習慣
- 睡眠環境を整える(高さの合わない枕は頚椎に負担をかける)
- ストレスを減らす(ストレスによる筋緊張が肩こりを悪化させる)
- 適切な食事を摂る(コラーゲンやビタミンDを意識する)
まとめ
肩こりがなかなか改善しない場合、その原因は頚椎椎間板ヘルニアかもしれません。特に、腕や手のしびれ、首の可動域の制限がある場合は、早めの専門的な診断が必要です。
〇 ヘルニア予防・改善のポイント
- 正しい姿勢を意識する(スマホの使用時間を減らす、モニターの高さを調整)
- 首や肩の筋肉を鍛える(チンタック、肩甲骨リトラクションなど)
- 適度な運動を習慣化(ウォーキング、ストレッチ、ヨガ)
- 整骨院でのケアを受ける(手技療法、姿勢矯正、温熱療法)
もし、肩こりが長期間続き、腕や手にしびれがある場合は、整骨院での相談をおすすめします。専門的なケアを受けることで、痛みを和らげ、快適な生活を取り戻しましょう!
L.A.整体・整骨院 高崎院では肩こりや頚部痛、椎間板ヘルニアでお悩みの患者様が多く通院しており、通院や生活指導をしっかり頑張っていただくことで、症状が改善した実績が多数ございます。
上記症状でお悩みの方はぜひご相談ください!
参考論文
(Matsuyama et al., 2015, https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcns/22/4/22_321/_article)。
「頚椎椎間板ヘルニアの自然経過と治療法の選択」
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1408901877?utm_source=chatgpt.com
「頚椎症性神経根症(椎間板ヘルニア含む)の外科治療に関する指針」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/spinalsurg/29/3/29_242/_pdf?utm_source=chatgpt.com
L.A.整体・整骨院 高崎院で行う施術の流れ
①丁寧な問診と検査
一般的な接骨院・治療院では、患者様のお話をサラッと聞き、そのままササっと施術に入ってしまう院も少なくないと聞きます。
しかしL.A.整体・整骨院では、症状とお悩みに合わせた最善の解決策を見つけるために、施術に入る前にヒヤリングと検査に、しっかりと約30分前後の時間をかけております。
これにより肩こりによるあなたの悩みの原因を見逃すことなく、原因となっている部分に適切にアプローチできるようになるのです!
②ご説明
全てをお任せしていただくことは嬉しいことですが、どんなに素晴らしい治療でも悪化させる要因があれば繰り返してしまう可能性は高くなります。ですのでまずは、ご自分のお体の状態を知っていただきます。理由は「施術家」と「あなた」が一緒に良くしよう!と思えない限り改善の効果は見込めないからです。
③施術
長年の経験と施術の積み重ねによりLA整体・整骨院が作り上げた独自の骨格矯正で、身体の土台となる骨盤や骨格を綺麗な状態に整えます。特に痛みの原因となりやすい骨格や骨盤の状態を整えることで、身体に余計な負担がかかることなく、身体全体の血行なども改善され筋肉も柔らかくなります。これにより元の痛みが取れるだけでなく、痛みが再発しにくいお身体を手に入れることができるのです。
④症状ごとに合わせた電気治療をご提案
来院された際は痛みが強く、筋肉や骨盤の関節に炎症を起こっている場合がほとんどです。
LA整体・整骨院では、患者様の症状に合わせて使える電気治療器をご用意しております。症状に合わせた適切な電気治療により炎症を抑え、筋肉にも柔軟性を取り戻していきます。これにより筋肉の炎症が抑えられ、痛みが一気に引いていくことが分かると思います!
⑤施術後の変化を確認
LA整体・整骨院の施術では1回でも大きく変化が出ることも珍しくありません。
施術後には、患者様と一緒にどれくらい状態が変化しているのかをチェックしていきます。
⑥お身体の状態説明と、今後の治療計画のご提案
一通りの施術が終了しましたら、最後に施術後のお身体の状態変化の具合を踏まえたお身体の状態の説明をさせて頂きます。
さらに今後の施術の見通しや通院計画なども分かりやすくご説明させて頂きます。
L.A. 整骨院 整体院
高崎院:〒370-0073 高崎市緑町1-2-5 Tel:027-370-4976
メディカルジム:高崎院併設
『ホームページを見た』『ブログを見た』とお電話ください。
またトップページよりLINEからもご予約いただけます
#骨盤矯正#産後#腰痛#整体#整骨院#高崎#接骨院